横浜・象の鼻テラスで「演劇とすれ違う」プログラムが23日まで
2013年の開催以来、さまざまな形の演劇をつくり出しているプログラム「Theater ZOU-NO-HANA(シアターゾウノハナ)」が、横浜の象の鼻テラスにて今年も開催しています。「Theater...
View Article近藤聡乃が浮世絵師に! 若手職人たちの挑戦【浮世絵制作編】
江戸時代、葛飾北斎、歌川広重、東洲斎写楽、喜多川歌麿といった多くの絵師を世に送り出した浮世絵。いまも、当時と変わらない方法で浮世絵版画を制作している職人たちがいるのをご存じでしょうか? 今回、アーティスト・マンガ家の近藤聡乃とともに、20〜30代の若手職人たちが、新たな浮世絵の制作にのぞみました。その取り組みをご紹介します。(近藤聡乃のインタビューはこちら )量産された浮世絵版画...
View Article地点✕空間現代 革命詩人マヤコフスキーを笑い飛ばして介錯!
現代演劇界で注目を集める劇団「地点」が、オルタナティブ・ロックバンド「空間現代」と組んで、ロシア革命時代の詩人マヤコフスキーによる戯曲『ミステリヤ・ブッフ』を舞台にかけました。そんな想像しがたい刺激的な試みが、「フェスティバル/トーキョー15(F/T15)」のプログラムとして行われました。原作は「ノアの方舟」のパロディ...
View Articleビートたけしの作品100点!「アートたけし展」2月25日より
お笑いや映画などの分野でマルチに活動している、ビートたけし。彼のアート作品約100点を通覧する「アートたけし展」が、松屋銀座(東京)にて、2016年2月25日〜3月7日に開催されます。...
View Article日本とインドネシアの鬼才が共鳴! 天明屋尚×インディゲリラ展
2015年11月25日〜12月26日、東京・ミヅマアートギャラリーにて「天明屋尚×インディゲリラ展」が開催しています。自国の文化を洞察し、時代と呼応しながら現代における民族性や価値観を鋭く表現する天明屋とインディゲリラ。日本とインドネシアの最先端の現代アーティストがおくる、夢のコラボレーションです。...
View Article昭和の東京を描いた超絶技巧の水墨画 山口英紀インタビュー
水墨画の学習は、古典絵画の模写を基本とします。手本となる絵画を脇に置き、それを模写することを「臨模(りんも)」と呼びます。水墨画を学ぶ者は、技術の習熟のために臨模をくり返します。一見すると写真にしか見えない山口英紀の水墨画は、この臨模によって制作されています。古典絵画の手本の代わりに、写真をかたわらに置き、それを筆で模写するのです。『美術手帖』の特集「超絶技巧!!」(2012年10月号)でも紹介され...
View Article上田麗奈と藤ちょこ先生のデジタルペイント講座① まずは体験!
初心者にもやさしい直感的な操作が可能な多機能・低価格のペイントソフトとして、多くのクリエイターの支持を得るペイントソフトopenCanvasの魅力を、全12回の連載講座でご紹介します。「openCanvas」でのデジタルイラストに挑戦するのは、水彩画とボールペン画が特技という声優の上田麗奈。デジタルイラストの制作はまったく初めてという上田の講師は、同ソフトのメインアートワークを手がけた人気イラストレ...
View Articleたゆたう身体と関係性のなかで 川内理香子が恵比寿で個展開催
2015年12月19日〜2016年2月7日、恵比寿のwaitingroomにて、川内理香子の個展が開催されています。「ART IN THE OFFICE」や「Shiseido Art...
View Article乃木坂46がご案内! お正月は3016年の宇宙でお買い物!?
2015年12月26日〜2016年1月12日、伊勢丹新宿本店2階にて、ファッションデザイナー・中里周子がプロデュースする「ようこそ、ISETAN宇宙支店へ 〜わたしたちの未来の百貨店〜」が開催されます。来館者は、なんと1000年後の宇宙でのショッピングを体験することができるのです!...
View ArticleChim↑Pom&チームラボが出品 ロンドンのアートフェア
2015年9月10日〜13日、アート・フェア「START」が、ロンドンのサーチ・ギャラリーで開催されました。今回は25都市から47のギャラリーが参加。日本のアーティストでは、Chim↑Pomとチームラボが同フェアの会場内で新作を含む展示をおこない注目されました。現地からのレポートをお届けします。...
View Article増田セバスチャンが日本初個展を開催! 秘密の展覧会レポート
原宿を拠点に「kawaii(カワイイ)カルチャー」を牽引するアーティスト、アートディレクター、増田セバスチャンによる個展が、2015年12月18日〜27日、T-Art Gallery(東京・品川)にて開催されています。本展では、海外での個展で発表された作品を含む30点以上を展示。カラフルな色づかいや「カワイイ」モチーフが特徴的な、彼の作品世界をレポートします。...
View Article「セゾン」の精神を継ぐギャラリーが、原宿神宮前にオープン!
セゾン現代美術館(軽井沢)の活動の一環として、2015年12月1日、東京都渋谷区の神宮前に「SEZON ART GALLERY」がオープンしました。アトリエとしても機能するギャラリー(地上1階)、深夜2時まで営業するカフェ・ダイニングバー(地下1階)、ライブパフォーマンスや映像上映も可能なギャラリー(地下2階)の、3つのスペースからなる新たなアートスペースです。...
View Article【招待券プレゼント】「鉄彫刻の父」ゴンサレス展が世田谷で!
2015年11月28日〜2016年1月31日、世田谷美術館にて「スペインの彫刻家フリオ・ゴンサレスーピカソに鉄彫刻を教えた男」展を開催しています。「20世紀鉄彫刻の父」と呼ばれるゴンサレスの、国内初となる本格的な回顧展です。...
View Article横浜から世界へ!「横浜ダンスコレクション2016」1月開幕
2016年1月23日〜2月14日、国際的なコンテンポラリーダンス・フェスティバルである「横浜ダンスコレクション2016」が横浜赤レンガ倉庫を中心に開催されます。1996年のスタートから21年目となる今回は、新たにアジアのダンスフェスティバルと連携、協働し、世界的に活躍するアーティストによる作品上演をプログラムの基軸に組み込みました。また、ダンスのジャンルを超えた表現や現代美術家との共同創作の試み、無...
View Articleサクラの花とR2-D2?! 「スターウォーズ アート展」
「STAR WARS ART スターウォーズ アート展」が2015年12月18日〜2016年1月8日、GALLERY21(東京・台場)にて開催されます。本展では、スターウォーズのキャラクターたちをモチーフに、世界各国のアーティストが独自の世界観で描き上げたアート作品を展示しています。映画のシチュエーションとはひと味違ったR2-D2などの姿が映えるアート作品を鑑賞することができます。...
View Article大掃除しなくてもいいかも? モノにあふれた素敵なお部屋集
2015年も残すところわずか。年末となるとどうしても大掃除をしなくちゃと追い立てられるように思います。でも年末ムードに流されるまま「断捨離」と称して、本当は好きで大事にしていたものまで捨ててしまったりしていませんか? 本当は捨てなくても、クローゼットに隠さなくてもいいのかもと思わず大掃除する手が止まってしまうような「モノに囲まれた素敵な暮らし」をご紹介!仕舞えなければ、貼ればいい!...
View Article櫛野展正連載:アウトサイドの隣人たち ①妄想スクラップ職人
ヤンキー文化や死刑囚による絵画など、美術の「正史」から外れた表現活動を取り上げ続け、11月には新たにギャラリー兼イベントスペース「クシノテラス」を立ち上げた櫛野展正による連載。2015年12月13日をもって自主企画展開催を終了したアール・ブリュット美術館、鞆の津ミュージアム(広島)のキュレーターとしても知られる櫛野が、「表現の根源に迫る」人間たちを紹介します。櫛野展正連載:アウトサイドの隣人たち...
View Articleこんなにある! 京都のおもしろ現代アート拠点
神社仏閣巡りや食べ歩きなど比較的ベタな観光に終始しがちな京都。アートでは、2015年の春に「PARASOPHIA: 京都国際現代芸術祭2015」で注目されましたが、一時期のイベントだけでなく、街に根ざしたエキサイティングなアートの場がたくさんあるのをご存知でしょうか? 10月初旬に開催されたアートフェスティバル「ニュイ・ブランシュ...
View Article【招待券プレゼント】 常識を覆す、祖父江慎のブックデザイン!
2016年1月23日〜3月23日、千代田区立日比谷図書文化館にて「祖父江慎+コズフィッシュ展:ブックデザイ」が開催されます。グラフィックデザイナーの祖父江慎と彼の主宰するコズフィッシュのブックデザインを通じ、本の魅力を探る展覧会です。...
View Article高橋盾の思考を体感。UNDERCOVER25周年展レポート
日本を代表するファッションデザイナー、高橋盾。彼の手がけるブランド「UNDERCOVER」は2015年で25周年を迎えました。それを記念した回顧展「LABYRINTH OF UNDERCOVER」が、2015年10月10日〜12月23日、初台にある東京オペラシティ...
View Article