Quantcast
Channel: bitecho[ビテチョー]
Browsing all 939 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オルセーの至宝が初来日!! ルノワール展が来年4月に開催

日本人にもなじみの深い印象派の巨匠ピエール・オーギュスト・ルノワール(1841-1919)。2016年の春、ルノワールの大々的な展覧会が国立新美術館(東京・六本木)で開かれ、代表作《ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会》(1876)が初来日します。光に満ちた多幸感あふれる絵画を描き続けたルノワール。その魅力と最新の展覧会情報をご紹介します。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

NYで話題に! 日本写真が沸騰していた時代の写真展

ニューヨークのジャパン・ソサエティーとグレイ・ギャラリーにて、「来るべき世界の為に:1968年から1979年における日本美術・写真における実験」展が共同開催されています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

石黒浩×安野太郎 アンドロイドとゾンビ音楽が紐解く人間らしさ

「人間と機械」の関係を語るトークイベントが、10月27日に神楽坂のかもめブックスで開催されました。登壇したのは、ロボット工学者の石黒浩教授、「ゾンビ音楽」の生みの親であり作曲家の安野太郎、そして『美術手帖』編集長の岩渕貞哉。ビールを片手にリラックスした雰囲気で行われたイベントで、いったい何が語られたのでしょうか。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブリヂストン美術館特製 マティスのカレンダーをプレゼント!

毎年、名品ぞろいのコレクションを掲載しているブリヂストン美術館(東京・京橋)のカレンダー。長期休館に入って初めての2016年版カレンダーは、恒例の「コレクション名作選」ではなく、12か月すべてにアンリ・マティスの作品が掲載されています。画集としても楽しめるカレンダーの制作裏話を、ブリヂストン美術館広報・久野朝子さんにうかがってきました。──2016年版のカレンダーは、アンリ・マティスによる油絵、素描...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

福島から新たなアートシーンが生まれる。 卯城竜太×黒瀬陽平

『美術手帖」2015年5月号で初対談を行った、卯城竜太(Chim↑Pom)と黒瀬陽平(カオス*ラウンジ)。今回、ともに福島を舞台とした展覧会を開催したことをきっかけに、改めて対談していただきました。福島からもうひとつのアートワールドをつくる 卯城竜太(Chim↑Pom)×黒瀬陽平(カオス*ラウンジ)  Chim↑Pom発案による帰還困難区域での展覧会「Don't Follow The...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

商業デザイン&アート両面の魅力満載 KIGIの個展開催!

2015年12月12日〜2016年1月17日、三菱地所アルティアムにて「KIGI EXHIBITION in FUKUOKA」展が開催されます。商業デザインとアートワークの両面からクリエイティブユニットKIGIの作品に迫る、西日本では初の個展です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ドーミエをどーみる? しりあがり寿×ドーミエの化学変化!

2016年1月16日〜3月6日、伊丹市美術館において「COLLECTION 2 ドーミエどーみる? しりあがり寿の場合」展が開催されます。マンガ家・しりあがり寿をゲストに迎え、19世紀フランスの画家オノレ・ドーミエの魅力を再考します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「無重力アトリエ」で描かれる絵画とは? 椹木野衣が見た牛波

中国の現代美術の新星として将来を嘱望されていた画家・牛波(ニュウ・ボ)。日本からニューヨーク、そして再び中国に戻っていた牛波が、ついに活動を本格化させています。 2015年9月24日~10月31日、北京の樹美術館で開催された「Facing west looking east? 牛波展」を、椹木野衣が読み解きます。椹木野衣 月評第88回 無重力アトリエから新・洞窟絵画へ「Facing west...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

会田寅次郎、初インタビュー!(付き添い:会田誠)【前編】

会田寅次郎さんは、美術家の会田誠と岡田裕子を両親に持つ、プログラミングが趣味の中学2年生。7月18日〜10月12日に東京都現代美術館で開催された「おとなもこどもも考える...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

グランプリは毛利悠子! 日産アートアワード2015授賞式

日本人アーティストの国際的な活動支援を掲げ、2013年から隔年で開催されている「日産アートアワード」。第2回となる今年は、ますますの活躍が期待されるアーティスト7名がファイナリストに選出されました。彼らによる新作展は、11月14日〜12月27日、BankART Studio NYK(横浜)で開催中。11月24日の授賞式にて、グランプリに毛利悠子、オーディエンス賞に久門剛史が選ばれました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

会田寅次郎、初インタビュー!(付き添い:会田誠)【後編】

美術家の会田誠と岡田裕子を両親に持つ中学2年生・会田寅次郎さんの初インタビュー第2弾。前編では、東京都現代美術館で開催された「おとなもこどもも考える...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

土地の記憶と歴史を写し取る 岡部昌生「被爆樹に触れて」開催

物の表面に紙をあて、鉛筆などで表面の凹凸を写し取るフロッタージュ。美術家・岡部昌生は、この技法を用いて、世界各国の路上や建造物内で、その場所の記憶や歴史を紙に写し取り、作品として発表しています。戦後70年を迎え、岡部のこれまでの活動を紹介する個展「被爆樹に触れて」が、全国5都市の会場を巡回し、最後の会場であるトキアートギャラリー(東京)で、11月30日〜12月5日の期間、開催されました。岡部に制作の...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

柴田英里×10人のゲストが差別とアートを語るトークイベント!

クィア・スタディーズやジェンダー・スタディーズに基き、マイノリティ差別問題の観点からアートとカルチャーを語るイベント「MINORITY ART POLITICS...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

表現の根源に迫る人間たちを発掘せよ! 櫛野展正インタビュー

死刑囚、ヤンキー、スピリチュアル系など、美術の「正史」では扱われてこなかった存在に目を向けた企画展を行い、注目を集めてきた広島県福山市の鞆の津ミュージアム。しかし同館は、現在開催中の企画展「障害(仮)」(2015年9月12日〜12月13日)を最後に自主企画展を終了する予定となっています。同館で9本の企画展を手掛け、今年10月に新たな活動の場「クシノテラス」を立ち上げたキュレーター・櫛野展正に、これま...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ダンスカンパニーNoism、今シーズンの上演作品が決定!

新潟を拠点として国内ツアーをはじめ海外8カ国11都市でも公演を行い国内外で高い評価を得る、りゅーとぴあ・レジデンシャル・ダンス・カンパニーNoism(ノイズム)が10月に12年目のシーズンを迎えました。新メンバーも加わりパワーアップした今シーズンは、メインカンパニーであるNoism1(ノイズムワン)と研修生カンパニーであるNoism2(ノイズムツー)の合同公演である劇的舞踊『カルメン』の再演や、No...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第8回東京蚤の市レポート 豊かな生活を愛する人が集結する場所

11月14日・15日、東京・調布の東京オーヴァル京王閣を会場に開催された「第8回東京蚤の市」。年に2回開催されているこちらの蚤の市、回を重ねるごとに注目度とともに賑わいを増し、広い会場内が「古き良いものたち」を丁寧に愛する人たちで溢れかえっています。ものだけでなく、美味しいフード、会場の魅力を何倍にも増す音楽、ワークショップなど、何通りもの楽しみ方があることも東京蚤の市の人気の秘密。今回はこの蚤の市...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

原始、身体、宇宙とコスメをつなぐ 宮川ひかるインタビュー

太古の身体装飾などからインスピレーションを得て、ボディカッティングをはじめとする、身体にまつわる手法を使った作品を制作するアーティスト・宮川ひかる。9月4日〜16日には、「宇宙とコスメ」をテーマに、新宿眼科画廊にて個展「cosmoscosmetic」が開催されました。原始の創造活動、化粧、宇宙、身体をつなぐ思考と作品について、宮川さんにインタビューを行いました。太古・宇宙・身体をつなぐ、宮川ひかるの...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

国宝絵巻『一遍聖絵』全12巻が、神奈川3館で共同展示中!

国宝《一遍聖絵(いっぺんひじりえ)》は、時宗(時衆)の宗祖・一遍上人の生涯を描いた鎌倉時代の作品で、「国宝中の国宝」とも言われる国内最古の絹本著色絵巻です。今回、この絵巻を所蔵する時宗総本山清浄光寺(通称:遊行寺、神奈川県藤沢市)の「遊行寺宝物館」がリニューアルオープンした記念行事として、神奈川県内の3会場(遊行寺宝物館、県立歴史博物館、金沢文庫)で全12巻が共同展示されています。全巻が同時に公開さ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

蓮沼執太7年ぶりの全曲ソロアルバム『メロディーズ』リリース!

蓮沼執太の新作アルバム『メロディーズ』が、2016年2月3日に、スペースシャワーミュージックより発売されます。シンガー・ソングライターとしての手腕が発揮された、最先端のポップソング10曲がつまったアルバムです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ワイン展」上野で開催!科学、歴史、アートから楽しむワイン

国立科学博物館(東京・上野公園)にて開催の「ワイン展ーぶどうから生まれた奇跡ー」(2015年10月31日~2016年2月21日)は、ワインをテーマにした国内初の大規模展覧会です。日ごろ私たちが口にしているワインは、実は人間の叡智やサイエンスが詰まっているということを再認識できる内容。ワインのひとしずくに隠されたストーリーを、多彩な資料と映像で科学的かつ歴史的に解き明かしてくれます。「ワイン展」は、「...

View Article
Browsing all 939 articles
Browse latest View live