エリザベス・ペイトン展に見る「現代の肖像画」 原美術館で開幕
"現代の肖像画家"としてアメリカの女性作家、エリザベス・ペイトンの、日本の美術館では初となる個展が東京・品川の原美術館(品川)で1月21日より開幕した。25年の画業を一望する本展の見どころとは?...
View Article上田麗奈と藤ちょこ先生のデジタルペイント講座 ⑪人物編
初心者にもやさしい直感的な操作が可能な多機能・低価格のペイントソフトとして、多くのクリエイターから支持を得ているペイントソフト「openCanvas」。本連載では、声優の上田麗奈が、同ソフトのメインアートワークを手がけた人気イラストレーター・藤ちょこさんにその魅力を教わりながら、オリジナルのデジタルイラストを制作。第6回以降、写真をもとに描いてきた作品の連載も、残すところあと2回。今回は人物の描写に...
View Article食べるのがもったいない?雪佳「燕子花図屏風」チョコレート発売
今年のバレンタイン・シーズンに合わせて、岡田美術館がオリジナル・チョコレート「雪佳燕子花図屏風チョコレート」を発売する。日本橋三越限定で14日間の先行販売も予定。...
View Article荒川医がミュージカル形式の新作インスタレーションを発表
ニューヨークを拠点に活動するパフォーマンス・アーティスト、荒川医の新作個展がタカ・イシイギャラリー(東京・六本木)で開催される。...
View Articleホテル型アートフェア、「パークホテル東京」で今年も開催
ホテルを会場にした現代美術のアートフェア「ART in PARK HOTEL TOKYO 2017」が、2月11日、12日に開催される。国内外から総勢39ギャラリーが、ホテルの客室で作品を展示・販売する。 現代美術のホテル型アートフェアとして2003年に大阪で始まった「ART OSAKA」がプロデュースする「ART in PARK HOTEL...
View Article埼玉近美で新展示企画がスタート 初回は齋藤春佳をピックアップ
埼玉県立近代美術館にて、新進アーティストによる展示プログラム「アーティスト・プロジェクト #2.0」がスタートする。2月11日より始まる第1回目に作品を展示するのは、絵画やインスタレーションを制作する齋藤春佳だ。 学芸員が活躍中のアーティストを推薦し、館内で自在に展開する展示プログラムとして、埼玉県立近代美術館で2016年より発足した「アーティスト・プロジェクト...
View Articleパナソニック、視覚障害者向けの美術鑑賞ガイドサービスを開発
パナソニックは、2017年2月1日と2月18日に、パナソニック 汐留ミュージアムにおいて、視覚障害者の美術鑑賞を補助する、業界初の鑑賞ガイドサービスの実証実験を行うと発表した。...
View Articleアートとファッションの華麗な饗宴 映画『メットガラ』4月公開
ニューヨークのメトロポリタン美術館を舞台に、毎年5月の第1週に開催されるガラパーティー「メットガラ」。その舞台裏に迫ったドキュメンタリー映画『メットガラ ドレスをまとった美術館』が4月15日より、Bunkamuraル・シネマほかにて全国公開される。...
View Article鋭くチャーミングに世界を見つめる。森美でN・S・ハルシャ展
2月4日より森美術館(東京・六本木)にて、現代インドを代表するアーティストのひとり、N・S・ハルシャによる個展「N・S・ハルシャ展:チャーミングな旅」が開催される。1990年代後半から現在に至るまで、約20年間の活動を一望する、初の大型個展。...
View Article「1950年代の日本美術」展、実験工房から具体まで約100点
1950年代の日本美術を、約100点の作品で振り返る展覧会「1950年代の日本美術―戦後の出発点」展が、神奈川県立近代美術館 葉山で1月28日から開催される。...
View Article【今月の1冊】10人が語る、アメリカ実験映画とその拡張の様相
『美術手帖』の「BOOK」コーナーでは、新着のアート&カルチャー本の中から毎月、注目の図録やエッセイ、写真集など、様々な書籍を紹介しています。2017年2月号では、アメリカの実験映画について幅広く論じた、10人の寄稿による論考集『アメリカン・アヴァンガルド・ムーヴィ』を取り上げました。『アメリカン・アヴァンガルド・ムーヴィ』西村智弘+金子遊=編十人十色な「実験映画」へのまなざし...
View Articleシャイア・ラブーフ、4年におよぶ反トランプの作品をスタート
俳優で、パフォーマンス・アーティストとしても知られるアメリカのシャイア・ラブーフが、ドナルド・トランプ新大統領の就任に際し、反トランプともいえる新たな作品《HE WILL NOT DIVIDE US》をスタートさせた。...
View Articleアート+コムとライゾマに見るテクノロジーの新しい「詩学」
ドイツと日本を代表するクリエイティブ集団「アート+コム」と「ライゾマティクスリサーチ」による展覧会が、1月14日より初台のNTTインターコミュニケーション・センター [ICC] にて開催されている。両者の大型インスタレーションから見えてくるテクノロジー表現の新しい「詩学」とは?...
View Articleカンヌ国際映画祭グランプリ、グザヴィエ・ドラン最新作公開
映画界で注目を集めるカナダの新鋭、グザヴィエ・ドランが監督・脚本を手がける映画『たかが世界の終わり』が、2月11日より新宿武蔵野館、ヒューマントラストシネマ有楽町ほかで全国順次公開される。死期が近づいていることを家族に伝えるため帰省する劇作家と家族の、交錯する会話と感情を描く。グザヴィエ・ドランが繊細に描く、交錯する愛情...
View Article特別対談 森万里子×南條史生 「創造力」は東京を変えるか?
2016年8月21日にリオ・デ・ジャネイロ・オリンピックが、次いで9月18日にはパラリンピックが閉幕し、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けた「文化オリンピアード」(オリンピック・パラリンピックの開催国で行われる文化・芸術のパフォーマンスや展示、舞台公演などのプログラム)が本格的なスタートを切った。12年のロンドン大会以降、五輪における文化、あるいはアートに対する注目は高まりを見せ続け...
View Article緊急企画「反トランプ」グループ展がNY大手ギャラリーで開催中
ニューヨーク・チェルシーの大手ギャラリー、ペッツェル(Petzel)が、トランプ政権発足後のアメリカを考えるグループ展「We need to talk...」を緊急開催。会期は1月7日〜2月11日。...
View Article25年ぶり日本個展、ユルゲン・テラー新作がBLUM&POEで
ドイツ出身のアーティスト、ユルゲン・テラーの新作個展「テラー ガ カエル」が、BLUM&POE(東京・原宿)で2月4日より開催される。本展はイタリアのキュレーターで、第50回ヴェネチア・ビエンナーレ(2003)の総合ディレクターを務めた、フランチェスコ・ボナミがキュレーションを手がける。...
View Articleグラフィックデザイナー・大類信の陶芸作品を成山画廊で展示
パリ在住のグラフィックデザイナー・大類信(おおるい・まこと)の陶芸作品を展示する「CERAMIC WORKS」展が、成山画廊(東京・九段下)で2月3日より開催される。 フランスの雑誌『purple』や、日本の『rockin'on』を手がけたことで知られるアートディレクターの大類信は、雑誌やアートブックの発行やギャラリーの運営といった、さまざまなカルチャーシーンで活躍してきた。...
View Article日本初!「ナビ派」展が三菱一号館で、オルセー所蔵作品を展示
19世紀末に登場した前衛的な芸術家グループ「ナビ派」の展覧会「オルセーのナビ派展:美の預言者たち ―ささやきとざわめき」が、三菱一号館美術館(東京・丸の内)で2月4日より開催される。...
View Articleジョージ・ルーカス、LAに10億ドル規模の博物館開館へ
『スター・ウォーズ』シリーズや、『インディ・ジョーンズ』シリーズで知られる世界的映画監督、ジョージ・ルーカスが、自身の博物館「ルーカス・ミュージアム・オブ・ナラティブ・アート」(以下ルーカス博物館)を2021年に開館させると発表した。場所はロサンジェルスのエクスポジション・パーク。...
View Article