Quantcast
Channel: bitecho[ビテチョー]
Viewing all articles
Browse latest Browse all 939

創造の「旅」に出発! あいちトリエンナーレ2016が8月開幕

$
0
0

3回目を迎える「あいちトリエンナーレ2016」が8月11日から始まる。今年のテーマは「虹のキャラヴァンサライ 創造する人間の旅」。38の国と地域からアーティストが参加し、美術、映像、音楽、パフォーマンス、オペラなど幅広いジャンルの表現を紹介する、74日間の国際芸術祭が展開される。

 「キャラヴァンサライ」とは、ペルシア語で旅の疲れを癒やすための「隊商宿」を示す言葉。本展では、様々な方法で「旅」の視点を取り入れた作品が発表される。現代美術部門の国際展にはクリス・ワトソン、小林耕平、ジュリー・グレッツィンガー、田附勝、マーク・マンダース、ミヤギフトシら85組のアーティストが出品。他に映像プログラムやパフォーミングアーツ、プロデュースオペラのプログラムが用意されている。

aichi2.jpg
マーク・マンダース Room with Unfired Clay Figure 2014 Photo by Peter Cox © Mark Manders / Courtesy of Zeno X Gallery, Antwerp

 今回のトリエンナーレで芸術監督を務めるのは、写真家・著述家の港千尋。芸術人類学や映像人類学の研究も行い「人間の姿」を追求してきた港は、「人間が人間となる瞬間には芸術が存在する」と語る。キュレーターには海外からブラジルを拠点とするダニエラ・カストロとトルコで活動するゼイネップ・オズも迎えて、国内外から作家を選出した。文化人類学の視点も取り入れ、国境だけでなくアートの枠組みをも超えた、幅広く人類の創造活動を扱う企画となっている。

aichi1.jpg
ジェリー・グレッツィンガー Jerry's Map 2016 Courtesy of the artist

 開催エリアは愛知芸術文化センターを含む、名古屋市、豊橋市、岡崎市の複数会場。また、「コラムプロジェクト」と題された小企画も同時開催され、レクチャーやワークショップなどのプロジェクトが実施される。会期は8月11日〜10月23日。10月6日から会期終了までの「レインボーウィークス」には、アクロバット、ダンス、芝居などが繰り広げられるカンパニーD C A /フィリップ・ドゥクフレの公演を始めとする、パフォーミングアーツの公演が集中的に行われる。

あいちトリエンナーレ2016
会期:2016年8月11日~10月23日
主な会場:愛知芸術文化センター、名古屋市美術館、名古屋市・豊橋市・岡崎市内の各所
開館時間:会場によって異なる 
休館日:会場によって異なる 
入館料:現代美術(国際展)一般 1800円 / 大学生 1300円 / 高校生 700円
    パフォーミングアーツ 演目や座席によって異なる
    プロデュースオペラ 座席によって異なる
URL:http://aichitriennale.jp/

Viewing all articles
Browse latest Browse all 939

Trending Articles