アメリカ大統領選が決着、アーティストたちの反応は?
大接戦となったアメリカ大統領選挙は、女性蔑視発言などで注目を浴びたドナルド・トランプがヒラリー・クリントンを制し、次期大統領に就任することが決定した。アメリカ各地で抗議デモが巻き起こるなど、同国のみならず、世界に大きな衝撃を与えたこの結果に、アーティストたちはどのような反応を示しているのだろうか。...
View Article写真と映像に特化した「ART PHOTO TOKYO」開催へ
写真と映像に特化した新たなアートフェア「ART PHOTO TOKYO -edition zero-」が11月18日から20日までの3日間、 東京・日本橋の茅場町共同ビルで開催される。 初回となる「ART PHOTO TOKYO -edition...
View Articleひまわりに託したもの。ゴッホとゴーギャン、エミール・ノルデ
ゴッホといえばひまわり。ひまわりといえばゴッホ。そういったイメージが定着しているのは、ロンドンのナショナル・ギャラリー所蔵の《ひまわり》(1888)があるからでしょう。...
View Article冨田勲追悼公演「ドクター・コッペリウス」に初音ミクが登場
2016年5月5日に他界した、世界的作曲家でシンセサイザーアーティストの冨田勲。その冨田が、亡くなる直前まで上演を夢見ていた舞台作品『ドクター・コッペリウス』が東京・渋谷のBukamura...
View ArticleGINZA SIXはアートの拠点? 銀座 蔦屋書店など入居
2017年4月20日に開業することが明らかになった銀座エリア最大の商業施設、「GINZA SIX」。ここにはアートファンも見逃せないポイントが数多く含まれている。 銀座の中央通り沿いに開業する「GINZA...
View ArticleYCCで楽しむサウンド・アート スズキユウリが新作を展示
音楽とテクノロジーをテーマとし、インタラクティブ性や場所性を取り入れたユニークな作品を国内外で発表し続けるサウンド・アーティストのスズキユウリが「横浜音祭り2016」の一環として、YCC ヨコハマ創造都市センターで展示を行う。...
View ArticleGoogle、VR空間でアート鑑賞できるアプリをリリース
Googleは、世界中の美術館が所蔵する作品をオンラインで鑑賞できる「Google Arts & Culture」のVRアプリをリリースした。 今回リリースされた「Google Arts & Culture VR」は、ゴッホやレンブラントなど、著名作家の作品を架空のギャラリー空間で鑑賞可能にするもの。 ユーザーはGoogleのVRヘッドセットである「Daydream...
View Article京都国立博物館、開館120周年は海北友松展&国宝展!
京都国立博物館は11月7日、都内で開館120周年記念事業の記者会見を行った。同館は1897年に「帝国京都博物館」として開館、2017年に120周年を迎える。...
View Article「眠る」彫刻を体験! 西尾康之が山本現代で新作発表
東京・品川の山本現代にて、10月29日〜12月3日に西尾康之による個展「R E M (Rapid Eye Movement)」が開催される。ヘッドマウントディスプレイを用いて鑑賞する、新作の「彫刻作品」を発表。...
View Article天明屋尚が2年ぶりの個展で「形質転換」 日本美術を大胆に変容
日本の伝統絵画を現代に転生させる独自の絵画表現「ネオ日本画」を標榜し、権威主義的な美術体制に対して、絵で闘う流派「武闘派」を2000年に旗揚げした天明屋尚が、2年ぶりとなる個展をミヅマアートギャラリーで開催する。会期は2017年1月10日から2月10日まで。...
View Article現代アート×こけし? 新プロジェクトに風間サチコらが参加
デジタル版画を手がける株式会社アートカフェが、新たなアートプロジェクト「MUMON ART PROJECT」の第一弾企画「KOKESHI」プロジェクトを発表した。「MUMON ART PROJECT」は「アートを飾る、アートを使う、アートを遊ぶ。」をテーマに、伝統的な日本的美意識と現代アーティストとのコラボレーションによる、「マルチプル」の新たなかたちを提案するもの。「MUMON ART...
View Article恵比寿で「アートと芸術家」がテーマの伊東宣明個展が開催
恵比寿のギャラリー、WAITINGROOMにて、11月26日から伊東宣明の個展「アートと芸術家」が開催される。近作の映像作品2点を中心に展示。...
View Article日本初! 奇想の画家・アルチンボルド展、17年夏開催へ
2017年6月より、「アルチンボルド展」が東京・上野の国立西洋美術館で開催されることが発表された。アルチンボルドに焦点を当てた展覧会は日本では初となる。...
View Article福島・CCGAでフランク・ステラの版画展が開催中
アメリカの戦後美術を代表するアーティストのひとり、フランク・ステラの版画作品を紹介する展覧会が、CCGA現代グラフィックアートセンター(福島)で開催されている。会期は12月23日まで。...
View Articleアート・ママになる! 折元立身が青山|目黒でパフォーマンス
パフォーマンス・アーティストとして、1990年代後半にアルツハイマー症の母を介護しながら、それ自体を作品にする「アート・ママ」シリーズを制作してきた折元立身が、11月13日、東京・目黒の青山|目黒でパフォーマンス「化粧して、アート・ママに成る」を行った。 介護すること自体をアートにし、愛する母・男代を作品に登場させた《アートママ...
View Article国境も境界も超えたアーティスト、J・B・ブランクの陶芸展
BLUM&POE(東京・原宿)で、アメリカ出身のアーティスト、J・B・ブランク (1926〜2002) の個展が開催される。国内では約60年ぶりの個展。会期は11月18日〜2017年1月21日。 J・B・ブランク (1926〜2002)...
View Article横浜ダンスコレクション2017に名和晃平『VESSEL』登場
「若手振付家の発掘・育成」と「コンテンポラリーダンスの普及」を目指して1996年にスタートした「横浜ダンスコレクション」が2017年に22回目の開催を迎える。今回は、横浜美術館で開催中の「BODY/PLAY/POLITICS」(12月14日まで)と連携し、世界的に活躍するアーティストによる作品上演や、アジアのダンスフェスティバルとの協働プロジェクトなど、アジアのダンスプラットフォームとして、多彩なプ...
View Article第11回西洋美術振興財団賞にティルマンス展の植松由佳ら決定
今年度の「第11回西洋美術振興財団賞」に、大阪・国立国際美術館の植松由佳(主任研究員)らが選ばれ、11月15日、都内で顕彰式が行われた。「西洋美術振興財団賞」は、公益財団法人西洋美術振興財団が、過去2年間に行われた西洋美術を対象にした展覧会のなかから、西洋美術の理解と文化交流の促進、西洋美術研究発展のために顕著な業績を残した学芸員らを顕彰するもの。...
View Article美術手帖 2016年12月号「Editor's note」
2016年11月17日発売の「美術手帖 2016年12月号」より、編集長の「Editor's note」をお届けします。...
View Article窓とカメラオブスキュラ TARONASUでホンマタカシ個展
TARO NASU(東京・馬喰町)で11月18日から、写真家・ホンマタカシの個展が開催される。窓と「カメラオブスキュラ」への関心をテーマとした作品を発表。 ホンマタカシは、90年代の東京の光景を写しとった「東京郊外 TOKYO SUBURBIA」シリーズなど、独特の距離感で風景や人々をとらえた作品で知られる写真家。ほかに雑誌や広告、ドキュメンタリー映像作品も手がけるなど、幅広く活動している。...
View Article